司法書士がサポートできる生前から死後までの内容をご案内いたします。
生前にできる対策
遺言書の作成
遺言書は、財産の相続人や分割割合を明確に表すため争続になる事を防ぎます。
例) 自筆証書遺言 公正証書遺言
財産管理等委任契約
病気やケガで出歩くことが難しい、寝たきりになってしまった時に代わりにやってもらいたい財産管理の内容を決めて、 信頼できる人に委任をして任せるものです。もちろん自分で出来る時でも、煩わしい雑務などを委任することが出来ます。
任意後見契約
認知症など判断能力が低下した時に備えて、任意後見人になってほしい人や、任意後見人 にしてほしい事を決めておくものです。
死後事務委任契約
亡くなった後の事務手続き (お葬式の方法とお骨の行先や遺品の処分など) を第三者に委託するものです。
亡くなった後にできる対策
遺産承継の手続
亡くなった方の相続財産を遺産分割協議や遺言の内容に従って各相続人へ承継させる手続 きを遂行します。
その他、死後の手続きの例
死亡届の提出、公共料金の解除、保険証の返納、年金の停止、自宅の片付け、パソコンのデーターの消去、SNSのアカウント閉鎖など